#日露戦争 が話題です

U-NEXT<ユーネクスト>※商品リンクあり

コメント

  1. 返信先:@NyankoKanpaku後だしジャンケンするなら日露戦争後に米に満州権益半分渡して資本と技術を借りてバンバン成長して、中華本体も米と一緒に食いながら、ソ連と退治しながら、核武装、ってのがベストつか殆どそれ以外にないとワイ思う。

    2022-01-19 21:10:04
  2. 【よしよし】 #よしよし #ヨッシーヨッシー #日露戦争 #明石元二郎 #血の日曜日事件 #スパイ #教科書検定 #自虐史観 #歴史歪曲 #日本史

    2022-01-20 12:00:02
  3. 新聞は常に野党的である。これは旧幕臣で才あるものが新聞をおこしたから自然である。新聞の反体制の根は遠くここにある。反政府でなければ「御用新聞」と同業にも読者にも見放された。徳富蘇峰の国民新聞は日露戦争でわが国はすでに弾薬も兵糧も尽きている。この講和条約は渡りに舟である(続く)

    2022-01-21 02:52:03
  4. 日露戦争は文明と野蛮の戦いであるという政府の宣伝は皮肉にも反戦非戦を主張する『平民新聞』への攻撃を封じることになった。警視庁はこの宣伝をこれ幸いと、文明の東京に旧来の悪習慣が残っていてよいのかと電車内で痰や唾を吐いたり喫煙するのを禁じる策に出たという。明治

    2022-01-21 17:42:03
  5. 一時間あるくと見物する町もないような狭い都に住んで、外に何にも芸がないから、天麩羅事件を日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴等やつらだ。小供の時から、こんなに教育されるから、いやにひねっこびた、植木鉢の楓かえでみたような小人が出来るんだ。

    2022-01-22 08:30:05
  6. 『『日本国紀』読書ノート(128)』

    2022-01-22 23:34:03
  7. 近代日本を「ジョンブルの掌上に翻弄」せしめた対英従属外交、国民の愛国心をもって日露戦争に勝ちながら日露再戦を恐れて「ロシアの従卒たらんとする」萎縮外交が、「威嚇を北京に加ふるを以て能事となす」堕落を、北は己れのなかの日本の声に聴くとき、絶対に許す事ができないのである 『北一輝論』

    2022-01-23 14:20:05
  8. 日本じゃ知名度が低いせいか分からんけど第一次世界大戦時の日本の経済力とか軍事力ってイタリアとかオーストリアより下だからな 日露戦争ばっかピックアップされすぎてない?

    2022-01-24 05:02:04
  9. 目次あり。「その名は、なぜ伝わらなかったのか?

    2022-01-24 19:52:05
  10. 「…明治陸軍参謀本部の実力者。甲州に生まれ、陸軍士官学校二期首席卒業、二度のドイツ留学、参謀本部では名将川上操六に仕え、参謀次長まで駆け上るが日露戦争の前年病に斃れる。享年50。  明治日本陸軍の用兵・兵站(へいたん)・輜重(しちょう)などの近代化にあたり…」

    2022-01-25 10:46:04
  11. 「…主要な「要務令」を作成、明治天皇観閲(かんえつ)の陸・海軍初めての大演習の立案者。またドイツ留学時代の友人・森鷗外をクラウゼヴィッツの『戦争論』翻訳のために小倉に転任させ、翻訳の成果を日清・日露戦争に活かし、小国日本が大国ロシア帝国に大勝する礎(いしずえ)を築いた。…」

    2022-01-26 01:34:03
  12. 「…しかし田村の名は、後世に伝わらなかった。それはなぜか? 本書では田村の生涯とともに、彼の功績が消された謎、定説化した「鷗外小倉左遷説」を覆し軍医・森林太郎(鷗外)が果たした日清・日露戦争での役割など、日本史の裏舞台にスポットライトを当てる。」

    2022-01-26 16:26:04
  13. ロシア革命 これロシア一国でできたわけじゃないんですよ奥さん 日露戦争中のは日本陸軍の明石元二郎大将が促して 世界大戦中の方はルーデンドルフ大将によって送り込まれた封印列車でレーニンがスイスから帰国 どっちもロシアに妨害の為で非常に有効だった が、わが身に帰ってきた模様

    2022-01-27 07:10:03
  14. 日露戦争時代の日本人の体格wwwwww

    2022-01-27 22:00:06
  15. 日露戦争時代の日本人の体格wwwwww

    2022-01-28 12:54:05
  16. 宮澤は「池田が日露戦争時の債務放棄を提案したところ、ロスチャイルド関係者に取り囲まれた」という証言を残している。 このままの流れだと、日本は再びピエロにさせられるだろう。

    2022-01-29 03:40:02
  17. 社会 日露戦争前の政治について数字に入る答えを考えよう ロシア軍が①事件後も満州にとどまったことから、日本はロシアの南下に備えて②を締結。 ②を契機にロシアとの対立が深まり③年に日露戦争が始まった。 ・ ・ ・ ・ ・ ①義和団 ②日英同盟(協約) ③1904

    2022-01-29 18:32:05
  18. 返信先:@mmwumgdあたかも日露戦争の垢が嫌われてたみたいな言い方で草。間違ってはないんですが...

    2022-01-30 09:24:03
  19. 返信先:@

    2022-01-31 00:16:03
  20. 社会 日露戦争後の韓国と中国について数字に入る答えを考えよう 1910年日本は韓国を併合し、①を置いて韓国を支配 中国では1911年に三民主義(主権)を唱えた②が中心となって③革命を起こし、清朝が滅びる。 ・ ・ ・ ・ ・ ①朝鮮総督府 ②孫文 ③辛亥

    2022-01-31 15:00:06
  21. つくづく思うんですが、日本が日清や日露戦争やそれ以後の戦争に手を付けず、その戦費や兵員をつくることなく、産業や諸科学文化に割いていたなら、有馬哲夫先生の言うような日本にはならずにすんでいただろうに、と。

    2022-02-01 05:50:04
  22. 動く本物の乃木希典が見れるのは貴重だけど、今こうしてみると恣意的編集されているなというのがよくわかる

    2022-02-01 21:06:03
  23. 【ノルマントン号事件】1886 →治外法権撤廃、関税自主権回復 【義和団事件】 →1904 日露戦争 【柳条湖事件】1931 →南満州鉄道を爆破し満州事変に発展 【盧溝橋事件】1937 →北京の盧溝橋で衝突し日中戦争となる

    2022-02-02 11:32:03
  24. 日露戦争で音楽隊や旗手を連れて居た日本軍や軍服をド派手な赤にして独から殺されまくった仏陸軍にぶっ飛んでんなぁと常々思ってたけど前線に立つ精鋭部隊にキルトを身に付けさせ戦場に放り出してた英国陸軍も大概やな

    2022-02-03 02:20:04
  25. 戊申詔書(3/4) しかるに日露戦争から日も浅く、諸々の政治がますます更張するべき時である。 この際上下国内で心を一つにして、忠実にその業務を励み、勤勉倹約をして財産を治めて信義を守り淳厚な風俗を形作り、贅沢なうわべ飾りを避けて質素にし、

    2022-02-03 17:10:02
  26. 試験勉強してたら眠れなくなった。 今日お話しの中で最後に日露戦争中のつきしまの話が出てきたんだけど、今はぼやりとおとのしんの未来を考えてる。 憧れを通り過ぎ、上官として部下を守り自分のとるべき道を自分で考え歩み始めたこいとはごかむの世界では光みたいな存在になってるけど、

    2022-02-04 08:00:04
  27. 【日清・日露戦争―シリーズ日本近現代史〈#bookmeter

    2022-02-04 22:50:05
  28. 返信先:@TetsuoArima大東亜戦争の事でしょうが、それ以前の日清・日露戦争、満州建国からの連続ですから「負けなければ」は、まず無理でしょうね。 「戦うべくして戦い、負けるべくして負けた」 しかないですね。

    2022-02-05 13:48:04
  29. 勇気の物語⑨ 小村寿太郎 小村寿太郎によりポーツマス条約が調印されたことで、日露戦争における日本の勝利が確定しました。アジアの小さな島国の有色人種が、ヨーロッパの大国ロシアを打ち破ったのです。日本の勝利は、西欧白人植民地支配に苦しむ有色人種の人々を大いに勇気づけました。

    2022-02-06 04:36:01
  30. 日露戦争時代の日本人の体格wwwwww

    2022-02-06 19:20:06
タイトルとURLをコピーしました